ゆのらぼメンバーが、いま最も力をいれている取組。
それがユノモトレイン!
今日はその全体像をご紹介します!
浴衣で電車に乗るという非日常
ユノモトレインは、鹿児島中央駅から浴衣を羽織って電車に乗ります。こちらは、湯之元からお出迎えに向かうスタッフが鹿児島中央駅でポーズをとった一枚。
この後、普通列車に普通に乗車します。
観客の皆さんからの冷たい目線(笑)も、この後の温泉を楽しむための最大のスパイス!
冷え切った心は温泉で温めます!

湯之元駅では賑やかなお出迎え
湯之元駅では、地元の歓迎組が賑やかに迎えします。運がよければ、国鉄時代のユニフォームに身を包んだ駅長ガイドさんの名物アナウンスが聴けるかも?
現地集合のみなさんは湯之元駅での集合となります。
こちらでJR組の皆さんと合流し、いざ街歩きへ!

浴衣で湯之元温泉街まち歩き
湯之元の街歩きは、見どころも盛りだくさん
①湯之元温泉神社で四連鳥居をくぐり
②逆さ田の神様にお参りしてから
③白薩摩(薩摩焼)の湯の権現様に参拝し
④湯之元せんべいの梅月堂さんで買い物を楽しんで
⑤数ある温泉をぐるっとご案内します。

そして温泉へ
まちあるきで汗をかいたあとは、いよいよ温泉へ。この日は錦龍館さんにおせわになりました。
地元の人たちの日常のなかにお邪魔して、お客様と地元の受け入れスタッフが共に温泉で汗を流します。このころにはお客様同士もすっかり馴染んだ様子。

いよいよ座敷遊び!
汗を温泉ですっきり流した後は、宴席の開始。
おいしい湯之元の海の幸を堪能したあとは、市来郷で活躍する住吉社中の皆さんによる座敷遊び。
金毘羅船舟などの座敷遊びは会場全体で盛り上がります。

最後は電車までお見送り
もちろん最後は電車までお見送り。
このころには皆さん湯之元の大ファンになってくださっています。
「また来るね!」「ぜひ!」という言葉が自然と交わされる中、スタッフみんなでお見送りです。

以上、ユノモトレインのご紹介でした。
次回は2016年 6月に開催予定です。
開催の案内はこちらのBlogでもお知らせしますね。
皆さんのお越しをお待ちしております!!