
湯之元の未来をかたる「湯之元未来80人会議」第14回が開催されました!
今回は約30名のご参加で盛り上がりました。
湯之元温泉非公式キャラクター サンスケの非公式看板(笑)も誕生し、サンスケも嬉しそう。
今日は「まちづくり部会」「温泉部会」「おもてなし部会」の部会ごとの話をみっちり2時間!
熱い熱い議論の一部をご紹介!いたしますね。
温泉部会ー11月23日 湯之元温泉の日について

湯之元温泉が無料になる!伝説の取組、「湯之元温泉」にとって、1年で一番温泉に入る人が多い日ではないかと思われるこの1日をどのようなイベントにするか。
じっくり、みっちり話し合いました。
出てきたアイデアは、たとえば。。。
・温泉×音楽 …浴室ごとにフィットする音楽が楽しめる!
・温泉×お茶…風呂上がりに各温泉が独自のおもてなしサービス!
・温泉×子供…アヒル風呂、水鉄砲風呂などなど!!
さあ、たくさんでてきたアイデアの中で、実行するものは・・・?!
まちづくり部会ー看板のお話について

まちづくり部会の今年最大のテーマは、温泉地の看板をつくろう!というお話。
さてさて、看板の設置場所や、デザインについて、少しづつアイデアが出そろってきました。
ここからは、デザインや設置場所の決定に関するプロセス(決め方)についてのお話です。
部会員のみなさんでの議論を踏まえ、近々、こちらのブログでもちょっとしたチャレンジをお手伝いすることになりました。
こちらも近日中に公開しますね。お楽しみに!!
おもてなし部会ーホームページについて

おもてなし部会は、こちらの「ゆのもと日和。」の戦略についての意見交換。
解説して1か月以上が経過し、少しづつアクセスが伸びてきていますが、まだまだ地域内での閲覧者が少ない状況に対して、どのように地域のみなさんへのPRを図るか・・・というテーマで議論しました。
こちらでも、少しずつ、できることが見えてきたような・・・。
「ゆのもと日和。」は紙版もスタートしました。
これから、どんどん新しいチャレンジを展開していければと思います。。。